項目 | 意味 |
オートインデント | 改行時に上の行のインデントを引き継ぐか設定する。 |
全角スペース表示 | 全角スペースを□で表示する |
タブ表示 | タブを ---> で表示する |
折り返し表示を行う | [折り返し文字数の設定]で設定された列番号で文章を折り返し表示する |
折り返し文字数の設定 | 同上 |
タブサイズ | タブの大きさを設定 |
行番号の表示 | 行番号表示のON、OFFを設定 |
ルーラの表示 | ルーラ(桁番号)表示のON、OFFを設定 |
行間隔 | 行と行の間の間隔を設定。 |
透明度の設定(0~255) | 透明化したときの透明度を設定。 |
日本語禁則処理を行う | 日本語禁則処理を行うか設定する。 ※折り返し表示が有効時のみ機能する 禁則処理例: (1)行末禁則処理('『'の場合) ![]() 'タ'と'『'の間にスペースを入力すると ![]() '『'は行末に来れないので、行頭に追い出される。 (2)行頭禁則処理('、'の場合) ![]() 'タ'と'は'の間にスペースを入力すると ![]() '、'は行頭に来れないので、折り返し線以降に追い出される。 さらにスペースを入力すると ![]() 'は'が次の行に降りてくる。 |
[フォント]タブ
エディタの文章の表示フォントを設定できます。設定できるのはフォント名及びサイズです。
[色]タブ
エディタの各部分の色を設定できます。設定できる項目は以下の通りです。
設定項目 |
通常の文字 |
背景 |
改行文字 |
強調文字列 |
選択文字色 |
選択背景色 |
行番号色 |
行番背景色 |
ルーラー色 |
ルーラー背景色 |
検索文字列1 |
検索文字列2 |
検索文字列3 |