| 初期項目名 |
必須 |
最大長 |
説明 |
| 品番 |
○ |
半角英数記号 |
在庫のコードを設定、かならず入力する必要があります。
またすべて違う品番を設定して下さい。
( 半角英大文字数字記号( _ と - ) 16文字以内)
|
| 商品ID |
|
半角英数記号 |
商品を区別するためのコードで、商品マスタと連動します。
バーコードで管理する場合は、バーコードを商品IDにセットしてください。
|
| 通し番号 |
|
整数値 |
在庫番頭が割り振った番号。
入庫や出庫などを行うと、1繰り上がる。
※在庫番頭が自動で割り振るためユーザ入力不可
|
| 保管場所 |
|
漢字入力 |
在庫の保管場所などを記述。保管場所マスタから選択入力可能 |
| 担当者 |
|
漢字入力 |
在庫の管理者などを記述。担当者マスタから選択入力可能 |
| 商品名 |
○ |
漢字入力 |
在庫の名称を設定。通常は商品の名称を記述する |
| 商品説明 |
|
漢字入力 |
在庫についての詳細を設定。通常は商品の説明を記述する |
| URL |
|
半角 |
在庫に対するホームページのアドレスを設定
通常は商品の説明ホームページのURLを設定する
|
| 備考 |
|
漢字入力 |
在庫についての備考を設定 |
| 追加1 |
|
漢字入力 |
在庫についての任意の記載項目1 |
| 追加2 |
|
漢字入力 |
在庫についての任意の記載項目2 |
| 追加3 |
|
漢字入力 |
在庫についての任意の記載項目3 |
| 追加4 |
|
漢字入力 |
在庫についての任意の記載項目4 |
| 仕入数 |
○ |
数値 |
入庫する数を設定。整数だけでなく、小数点以下も入力可能です |
| 発注点 |
|
|
定量発注方式における「発注点」を指定する |
| 発注量 |
|
|
定量発注方式における「発注量」を指定する |
| 単位 |
|
|
在庫の単位(個、本など) |
| 在庫数 |
|
|
現在残っている在庫数を表示
在庫数 = 仕入数-出庫した在庫の数の合計
|
| 仕入単価 |
|
|
在庫一個あたりの費用 |
| 仕入税 |
|
|
仕入単価に対して×n%を掛けたもの
通常は消費税として仕入単価の5%が入力時設定される
(%の値は変更可能)
|
| 経費1 |
|
|
在庫一つ当たりの追加費用を設定(その1) |
| 経費2 |
|
|
在庫一つ当たりの追加費用を設定(その2) |
| 原価 |
|
|
在庫一つあたりの合計費用。通常は
原価=仕入単価+仕入税+経費1+経費2
として自動算出される |
| 在庫金額 |
|
|
現在の在庫の合計金額。
在庫金額=原価×在庫数
として自動算出される
|
| 予定価格 |
|
|
在庫の予定(販売)価格。
出庫時に 販売価格=予定価格×出庫数
として自動算出される
|
| 仕入日 |
○ |
|
在庫が発生した年月日を設定する
通常は商品を入庫した時を指す
在庫追加を行った場合は、その日付に自動的に更新されるので、
ほとんどの場合最新の仕入日を示す
|
| 初回仕入日 |
|
|
在庫が発生した最初の年月日を設定する
入庫した時に自動的に仕入日と同じ日付に設定される
以降は在庫変更の操作以外で変更は出来ない
そのためほとんどの場合初回の仕入日を示す
|
| 出庫経費 |
|
|
出庫にかかった経費を示す |
| 粗利 |
|
|
出庫によって発生した利益を示す
概念的には
粗利=出庫によって得た金額-出庫経費-原価×出庫数
になる
|