[ バーコードによる出庫 ]
商品などに印刷されたバーコードを読み取り、出庫処理画面を表示させます。
バーコード読み込み時出庫画面を表示させる設定の方法

下記画像の様に「出庫」のボタンが選択(くぼんでいる)状態の時に、
バーコードを読取ると該当する在庫情報の出庫画面が表示されます。
⇒「連続取込」が選択されている場合は、自動的に「出庫」の処理が完了します。



検索対象



バーコード取り込み表示/入力エリア


連続取り込みの有無設定




在庫(品番)選択画面

バーコード読み取り時の動作
検索対象 検索結果 連続取込 動作
品番 一致する物がある あり 出庫数1で自動出庫する。
在庫情報の「予定価格」が出庫情報の「販売価格」、「振込金額」に設定される。
「販売日」は操作した時の日付。
「粗利」は「振込金額」-「原価」、自動で出庫が完了する
発注量が設定されていない場合は、自動で1だけ在庫追加が完了する
一致する物がない エラー表示される
一致する物がある なし 出庫数1で出庫画面を表示する。。
在庫情報の「予定価格」が出庫情報の「販売価格」、「振込金額」に設定される。
「販売日」は操作した時の日付。
「粗利」は「振込金額」-「原価」、出庫画面を表示されて、
ユーザが操作して処理を完了させる。
一致する物がない エラー表示される
商品ID 一致する物がある あり 取り込んだ商品IDに該当する在庫(品番)が複数ある場合は、
在庫(品番)画面が表示される。
在庫(品番)画面で選択後は以下の様になる。
取り込んだ商品IDに該当する在庫(品番)が一つの場合は次の処理へ自動移行する
出庫数1で自動出庫する。
在庫情報の「予定価格」が出庫情報の「販売価格」、「振込金額」に設定される。
「販売日」は操作した時の日付。
「粗利」は「振込金額」-「原価」、自動で出庫が完了する
一致する物がない あり エラー表示される
一致する物がある なし 取り込んだ商品IDに該当する在庫(品番)が複数ある場合は、
在庫(品番)画面が表示される。
在庫(品番)画面で選択後は以下の様になる。
取り込んだ商品IDに該当する在庫(品番)が一つの場合は次の処理へ自動移行する
出庫数1で出庫する出庫画面が表示される。
在庫情報の「予定価格」が出庫情報の「販売価格」、「振込金額」に設定される。
「販売日」は操作した時の日付。
「粗利」は「振込金額」-「原価」、出庫画面を表示されて、
ユーザが操作して処理を完了させる。
一致する物がない なし エラー表示される

メニューに戻る