商品マスタに登録されたデータは入庫時などに商品IDを介して利用することが出来ます。
|
(1) バーコードリーダーを使用しない場合 |
①
|
入庫時に任意の商品IDにデータを入力すると、自動的に商品マスタに入庫時の情報が追加されます。
商品IDは、商品に関連する記号を決めてください。
この時は、通常と同一の方法で入庫の操作を行います。
|
②
|
次回以降入庫時に、商品IDに前回入力した商品IDを入力すると、
商品マスタから在庫情報への反映設定で設定した項目が自動的に設定されます。
また、商品IDの一部を入力した時点で、頭出し検索を行い、該当する一覧から選択することが出来ます。
|
|
(2)バーコードリーダーを使用する場合 |
①
|
入庫時にバーコードリーダーの商品IDにデータを入力すると、自動的に商品マスタに入庫時の情報が追加されます。
バーコードリーダーの設定が行われていると、通常の在庫参照の画面から直接入庫画面に移行します。
この時は、通常と同一の方法で入庫の操作を行います。
|
②
|
次回以降入庫時に、商品IDに前回入力したバーコードを入力すると、商品マスタから在庫情報への反映設定で
設定した項目が
自動的に設定されます。
読み込んだ商品IDに該当する商品(品番)が複数ある場合、商品(品番)の選択画面が表示されるので、
選択を行ってください。
バーコード読み取り時の同一商品IDでの対象商品選択画面例

|
|
(3)「商品マスタ参照」ボタンを使用する場合 |
入庫及び在庫変更時に「商品マスタ参照」ボタンが商品ID入力欄の右側に表示されます。
このボタンをクリックすると商品マスタの内容が表示されますので、
設定したい商品の行を選択後「選択ボタン」をクリックすると、
商品マスタから在庫情報への反映設定で設定した項目が情報が自動的に設定されます。
|
|
商品マスタの商品選択画面
|
|
商品マスタ反映後の入力画面
|
|