さくら電算ホームページ
さくら電算製品情報 さくら電算について サポート・お問い合わせ ご注文・価格 ソフトウェアサポートについて 製品カスタマイズ よくある質問と回答(FAQ) ダウンロード
ダブルビン法とは
ダブルビン法もOP法の一種と考えられますが、ダブルビン方式の場合は複雑なデータ処理無しに、現場の目視だけで在庫の管理が出来るようになる簡易的なOP法と考えられます。その仕組みは簡単に言えば、1つの在庫品目に2つの容器(概念的にビン)を用意します。その片方が空(ここがOP)になったら発注をかける方式です。最初の段階では片方の容器を満杯にしておいて、片方を空にしておきます。その上で以下のステップで在庫管理を行います。

@容器Bが空なのを確認して、補充のための発注をかけます。
A容器Aの在庫が次第に減っていきます。
B発注品が到着したので容器Bは満杯になります。容器Aの在庫はさらに減少します。
C容器Aの在庫が空になったのを確認して、補充のための発注をかけます。
D容器Bの在庫が次第に減っていきます。
E発注品が到着したので容器Aは満杯になります。容器Bの在庫はさらに減少します。

そしてまた@に戻ります。以降はこの手順を繰り返すことになります。
以上の様に片方の容器が空になったときをOP点とみなして発注します。ただし容器の大きさ(注文ロット)が小さすぎると、次に入庫するまでに在庫を使い切る事になり。逆に大きすぎると、在庫品を使い切れないで入庫を迎える事になり、余剰在庫につながりやすくなります。従って注文ロットの設定の仕方には注意が必要です。そのかわり、いったん注文ロットが決定されれば、その後の在庫管理はきわめて楽になります。

ダブルビン法の概念図
(ダブルビン法の概念図)

Previous Topic
<<定量発注方式・OP法とは?

Information
ホーム
公開ソフトについて
ご注文
製品カスタマイズ
CD配達サービス
バーコードリーダ貸出サービス
よくある質問と回答
サポートについて
代表者プロフィール
リンク
お問合せ

スポンサード リンク
Copyright(C) 2007-2023 さくら電算 All Rights Reserved.
特定商取引法表示 個人情報の取り扱い お問合せ サイトマップ