初期項目名 |
説明 |
|
在庫一覧表の左端(1列目)に必ず表示される。
在庫の状態を色分け表示します。
■在庫は出庫されていない事を示す。
■在庫は出庫されているが、まだ残数がある事を示す。
■在庫の全てが出庫された事を示す。
■在庫数が0未満である事を示す。
表示が三角の場合は、「セット商品」を示す |
棚卸 |
棚卸の有無を設定。
任意の状態のON/OFFフラグとしても利用可 |
通し番号 |
入庫や出庫が行われたとき、
1から順番に在庫番頭が付加する番号 |
品番 |
在庫のコード
全て違う品番を設定する必要がある |
商品ID |
商品のコードとして利用。商品マスタと連動する項目
商品マスタの商品コードと一致すると、
商品名、商品説明、URL,備考、仕入単価、仕入税、
写真1~3が自動入力される
バーコード入力欄としても利用可能
|
保管場所 |
在庫が保管されている場所を示す
倉庫の名称や棚の番号などを記載
|
商品名 |
在庫の名称 |
商品説明 |
在庫についての詳細 |
URL |
在庫に対するホームページのアドレス |
備考 |
在庫についての備考 |
追加1 |
在庫についての任意の記載項目1 |
追加2 |
在庫についての任意の記載項目2 |
追加3 |
在庫についての任意の記載項目3 |
追加4 |
在庫についての任意の記載項目4 |
仕入先 |
在庫の仕入先の名称 |
担当者 |
在庫を管理や入庫の担当者を示す
氏名などを記載
|
仕入個数 |
入庫した数 |
在庫数 |
現在残っている在庫数を表示 |
単位 |
在庫を数える単位(個、本など) |
発注点 |
発注点が設定されている場合、在庫数が発注点を下回ると、在庫一覧表の左端が赤になる |
発注量 |
発注量設定されている場合、バーコードによる自動在庫追加で発注量だけ入庫を行う |
仕入 |
在庫一個あたりの費用 |
仕入税 |
通常は仕入単価に対して×n%を掛けたもの |
経費1 |
在庫一つ当たりの追加費用(その1) |
経費2 |
在庫一つ当たりの追加費用(その2) |
原価 |
在庫一つあたりの費用 |
在庫金額 |
現在の在庫の合計金額 |
予定価格 |
現在の在庫の予定価格 |
仕入日 |
一番最後に在庫が発生(入庫・在庫追加))した年月日 |
初回仕入日 |
一番最初に在庫が発生(入庫)した年月日 |
出庫数 |
出庫した数の合計 |
販売価格 |
出庫した時の販売価格の合計 |
手数料 |
出庫した時の手数料の合計 |
振込金額 |
出庫した時の振込金額の合計 |
粗利 |
出庫によって発生した粗利の合計 |
出庫金額 |
出庫した分の金額(原価×出庫数) |
利益率(%) |
出庫した分の利益率(100x粗利/振込金額) |
写真1 |
商品写真1(縮小表示) |
写真2 |
商品写真2(縮小表示) |
写真3 |
商品写真3(縮小表示) |